茂木敏夫
(中国研究)
旅と研究 茂木敏夫 国際社会学科国際関係専攻(教授) 写真をご覧ください。みなさん、これは何だと思いますか? 大小さまざまですが、いずれも英語でTHE JAPANESE GOVERNMENTとあり、下に …
旅と研究 茂木敏夫 国際社会学科国際関係専攻(教授) 写真をご覧ください。みなさん、これは何だと思いますか? 大小さまざまですが、いずれも英語でTHE JAPANESE GOVERNMENTとあり、下に …
「日本語教育とわたし」 東京女子大学人文学科英語文学文化専攻卒業(2020年) 東京女子大学大学院人間文化科学専攻現代日本語・日本語教育分野修了(2023年) 五嶋友香 わたしは、これまで日本語学校の非常勤講師や定時制 …
東京女子大学学会経済学部会主催講演会 大学院グローバル共生社会分野との共催で、中尾武彦氏(前アジア開発銀行総裁)の講演会を開催します。 東京女子大学学会経済学部会主催講演会(共催:グローバル共生社会分野)
東京女子大学学会経済学部会主催講演会 (共催:大学院グローバル共生社会分野) 2023年6月14日、大学院グローバル共生社会分野との共催で、中尾武彦氏(前アジア開発銀行総裁)の講演会を開催します。
生田 美保 職業:韓国の法律事務所のインハウス翻訳者兼フリーランス文芸翻訳者 東京女子大学現代文化学部言語文化学科(2000年度卒業) 私が韓国語に出会ったのは27年前、ほかでもない東京女子大学ででした。入学して、第2 …
「アジア・イスラーム世界の研究者として生きる―大学時代の学びをふりかえって」 桐原 翠 勤務先:日本学術振興会/立命館大学 肩書:日本学術振興会特別研究員(PD)/衣笠総合研究機構プロジェクト研究員 卒業:東京女子大学現 …
フィールドからみる東南アジア―文化人類学的接近法― 小田島理絵 現代教養学部国際社会学科国際関係専攻 日本と東南アジアは、様々な分野で結びついている場所であるといって過言ではありません。私にとっての東南 …
近代日本の中国都市体験(3)―新京(長春)・哈爾浜・青島・上海 プログラム □開会の辞 和田博文(東京女子大学比較文化研究所長) ■中野綾子(明治学院大学助教) 新京(長春)における書物体験-新京図書館を中心に コ …
「アジアのご近所さんとのお付き合い」 家永真幸 国際社会学科 国際関係専攻 准教授 このページをご覧になっているあなたは、大学でアジアのことを専門的に勉強しようかどうか迷っていて、東京女子大学ではどんなことが学べるのか気 …
「東女生から韓国語教師になるまで」 私の留学体験記 東京女子大学現代教養学部国際社会学科国際関係専攻卒業(2016年度卒業) 韓国語教師・長利光姫(おさりみき) 東女で学んだ韓国語と留学のきっかけ もともと韓国ドラマが大 …