酒井一臣(国際関係史)
環太平洋という枠組みからみえてくるもの 酒井 一臣 国際社会学科国際関係専攻(教授) 「大正時代の高校・中学用地図帳より 現在の世界地図と見くらべてみてください」 環太平洋ということばを聞いて、みなさんは …
環太平洋という枠組みからみえてくるもの 酒井 一臣 国際社会学科国際関係専攻(教授) 「大正時代の高校・中学用地図帳より 現在の世界地図と見くらべてみてください」 環太平洋ということばを聞いて、みなさんは …
旅と研究 茂木 敏夫 国際社会学科国際関係専攻(教授) 写真をご覧ください。みなさん、これは何だと思いますか? 大小さまざまですが、いずれも英語でTHE JAPANESE GOVERNMENTとあり、下 …
フィールドからみる東南アジア―文化人類学的接近法― 小田島理絵 現代教養学部国際社会学科国際関係専攻 日本と東南アジアは、様々な分野で結びついている場所であるといって過言ではありません。私にとっての東南 …
「アジアのご近所さんとのお付き合い」 家永真幸 国際社会学科 国際関係専攻 准教授 このページをご覧になっているあなたは、大学でアジアのことを専門的に勉強しようかどうか迷っていて、東京女子大学ではどんなことが学べるのか気 …
「身近な体験からアジアの研究へ」 大橋 義武 東京女子大学現代教養学部 人文学科日本文学専攻専任講師 皆さんが、生活/人生の中で「アジア」を感じたり意識したりするのは、どんなときでしょう。 中華料理などのおいしい食べもの …
「敦煌オアシスの研究」 赤木崇敏 東京女子大学現代教養学部 人文学科歴史文化専攻准教授 私の専門は、中央アジアのオアシス地域の歴史です。19世紀後半~20世紀前半に、イギリス・フランス・ロシアそして日本などの探検隊が中央 …
「私の研究」 永原歩 東京女子大学現代教養学部 国際社会学科国際関係専攻准教授 私は東京女子大学で第2外国語の韓国語の授業を担当し、韓国語の研究をしております。韓国語に出会ったのは、やはり大学の第2外国語でした。高校まで …
「中国の社会文化に関する研究」 聶莉莉 Lili Nie 東京女子大学現代教養学部 国際社会学科国際関係専攻教授 「自身の研究をエッセーで自由に書いてください」と言われたが、極めて難しい。考えた末、自著を紹介することに …