茂木敏夫
(中国研究)
旅と研究 茂木敏夫 国際社会学科国際関係専攻(教授) 写真をご覧ください。みなさん、これは何だと思いますか? 大小さまざまですが、いずれも英語でTHE JAPANESE GOVERNMENTとあり、下に …
旅と研究 茂木敏夫 国際社会学科国際関係専攻(教授) 写真をご覧ください。みなさん、これは何だと思いますか? 大小さまざまですが、いずれも英語でTHE JAPANESE GOVERNMENTとあり、下に …
生田 美保 職業:韓国の法律事務所のインハウス翻訳者兼フリーランス文芸翻訳者 東京女子大学現代文化学部言語文化学科(2000年度卒業) 私が韓国語に出会ったのは27年前、ほかでもない東京女子大学ででした。入学して、第2 …
「アジア・イスラーム世界の研究者として生きる―大学時代の学びをふりかえって」 桐原 翠 勤務先:日本学術振興会/立命館大学 肩書:日本学術振興会特別研究員(PD)/衣笠総合研究機構プロジェクト研究員 卒業:東京女子大学現 …
フィールドからみる東南アジア―文化人類学的接近法― 小田島理絵 現代教養学部国際社会学科国際関係専攻 日本と東南アジアは、様々な分野で結びついている場所であるといって過言ではありません。私にとっての東南 …
「アジアのご近所さんとのお付き合い」 家永真幸 国際社会学科 国際関係専攻 准教授 このページをご覧になっているあなたは、大学でアジアのことを専門的に勉強しようかどうか迷っていて、東京女子大学ではどんなことが学べるのか気 …
「一歩踏みだして気づいたアジアの温かさ」 矢部 紬 勤務先:JICA青年海外協力隊 肩書:日本語教育隊員 東京女子大学国際社会学科国際関係専攻(2019年卒業) 現在、青年海外協力隊の日本語教育隊員として中国江蘇省ジュ …
「少しの“勇気”が自分の世界を広げるきっかけに」 長尾 海 勤務校:東京都 中学高等私立学校勤務 肩書:教諭 東京女子大学 学科 現代教養学部 英語文学文化専攻(2018年度卒業) 2018年に東京女子大学英語 …
「「世界」とつながる」 横堀ひかる 勤務先:タイ国立チェンマイ大学人文学部東洋言語学科日本語科 肩書・専任講師 東京女子大学大学院人間科学研究科人間文化科学専攻(2018年度修了) 「2年ぐらいチェンマイに行ってきます! …
「身近な体験からアジアの研究へ」 大橋 義武 東京女子大学現代教養学部 人文学科日本文学専攻専任講師 皆さんが、生活/人生の中で「アジア」を感じたり意識したりするのは、どんなときでしょう。 中華料理などのおいしい食べもの …
「敦煌オアシスの研究」 赤木崇敏 東京女子大学現代教養学部 人文学科歴史文化専攻准教授 私の専門は、中央アジアのオアシス地域の歴史です。19世紀後半~20世紀前半に、イギリス・フランス・ロシアそして日本などの探検隊が中央 …